ミックス?

おはようございます。
オフアイストレーナーのkeikoです。
今日のタイトル、何を想像されましたか? 犬? 猫? ジュース? 
違います(*´∀`) 今日も脚についてです。

XO脚

聞いたことありますか? どんな脚かというと、

膝から上はX脚

膝から下はO脚

の脚です。やっかいな脚です.. 。

私、昔はそれでしたρ(・・、)

小学生の頃に同じクラスの男の子に
「内股でがに股やなぁ」って言われてた
のを大人になって思い出しました。
今は、ちょっと膝が内向いてますが
随分改善してますo(^-^o)(o^-^)o

今日もX脚、O脚と同じように
「原因」と「改善策」をお伝えして
いきますね。

原因は2つあります。

「ねじれ歩行」



「骨盤の歪み」


です。

「ねじれ歩行」って聞いたことありますか?

歩くときに足が外に流れてしまう歩き方なのですが、

私は心当たり「大あり」です。フィギアスケートが

そもそもそうです・・・^-^;妙に納得してしまいました。

この歩き方をすると、足の指や足の裏の筋肉は使われない一方

膝下の外側の筋肉だけがたくましくなります。

つまり、ふくらはぎが外に向かう分(O)、膝が内側(X)に入ってしまいます。

これがXO脚になる理屈です。


次に「骨盤の歪み」ですが、これはO脚の記事とも重複するのですが

以下が原因に挙げられます。

・ペタンコ座り

・横座り

・猫背

・反り腰

・脚を組んで座る

・片足に重心をかける

・重い荷物を決まったほうの腕・肩で持つ


これらが体に引き起こすものは、X脚と重複しますが、

・関節痛
・血行が悪くなる→便秘、生理痛、肌荒れ、

 抜け毛、むくみ、冷え性、肩こり、頭痛、眼精疲労

・お腹や下半身に脂肪が付く(基礎代謝低下)

・外反母趾

です。上記症状がある場合は、脚を見直すことも大切ですね。

では、どう改善していけばよいか?いろいろあるのですが、いくつかあげておきますね。


・「開脚ストレッチ」

開脚ストレッチをすることで外側に広がってしまった、脚の付け根を正しい位置に戻すことができます。また股関節も柔らかくなり股関節も正しい位置に戻ってきます。

・「生活習慣を見直す」

 上で述べた骨盤のゆがみを促進するような生活習慣はNGです。

 できるだけ、意識してしないように心がけましょう。

脚シリーズ3回話しましたが、いかがでしたか?

脚って姿勢を司っていることなんとなくわかったもらえましたでしょうか?

スタイル良く見せるためだけに足をメンテナンスするのではなく、

「なぜO脚、X脚はよくないのか?」ということを頭においていただき、

健康のために改善していただけたらなと思います。










Athbody training~アスボディトレーニング~ピラティス&ボディスタイリング&大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニング

ピラティス&ボディスタイリングを中心に元フィギュアスケーターによる大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニングも主催。体づくりとパフォーマンス&スタイルアップをサポート。主催者本人も元フィギュアスケーターの大人フィギュアスケーターであり選手時代の感覚を戻しつつ体の使い方を日々研究中。一般の方でも受けていただける1回30分で確実に見た目が変わる3Dボディセッションあり。

0コメント

  • 1000 / 1000