O脚はX脚よりも○○?
「X脚の怖さ」
「O脚について」
当てはまる方は少し意識してみてください。
では、O脚は体にどんな悪い影響を与えるのか紹介しますね。
1.太りやすい
体が歪むことによって基礎代謝が下がるため太りやすくなります。
O脚は下半身に脂肪が付きやすく、下半身デブになりやすいです。
2.血流が悪くなる
これも1と同じです。体の歪むことで全身の血流が悪くなります。
それにより引き起こされる症状は、冷え症、肩こり、脚のむくみ、
生理不順、頭痛などです。たくさんの症状が出てくるので、
たかがO脚、されどO脚ですね。
3.外反母趾になりやすい
足を着地する時に踵から着いて爪先で蹴り出すという正しい歩き方ができず、
足全体で着地してペタペタと歩いてしまうので足のアーチがなくなり開帳足
になり親指の付け根に負担がかかり、外反母趾になりやすいです。
4.関節痛がおこる
これは、脚が曲がっているので膝や足首に大きな負担がかかり関節痛が
おこります。O脚の場合は、骨盤が歪んでいるので、腰にも負担がかかり、
腰痛にもなります。
では次に普段の生活の中でO脚が改善できる方法をお伝えしますね。
まずは、
生活習慣の見直し。
上にあげたO脚の原因を見直してみて改善できるところから実践してみてくださいね。
股関節を柔らかくする。
股関節を柔らかくすると、可動域が広くなり脚の骨が正常な位置にもどりやすくなります
いかがでしたか?昨日、お話したX脚と比べてO脚はどうでしたか?
「O脚はX脚よりまし?」と思いましか?
実は、原因や改善方法はよくにています。
両方、体に悪い影響を与えるものなのであなたも普段の生活の中で
できることから初めてみてくださいね。
0コメント