脚を支えているのは「○」!
オフアイストレーナーのkeikoです。昨日までの3日間脚について書いてきましたがいかがでしたか?あなたに当てはまる脚ありましたか?なかったらラッキーです。脚が重要なことに気づいた方、再認識いただいた方いらっしゃると思います。その中で何か気づきませんでしたか?
そうです。「足のアーチ」!
脚をささえているのは「足」!
そのままなんですけどね。これがまた重要なことを今日はお話ししますね。この「足のアーチ」って聞いたことありますか?
足には、図(画像はお借りしています)のように3本のアーチがあり、3点で体重を支えていて、歩くときの足への衝撃を分散しています。
今、運動不足、靴が合っていない、脚の形(X脚、O脚、XO脚)などの原因で足のアーチが潰れてきている人が多いんです。
また、この3つのアーチが崩れるとどうなるかというと、衝撃が和らげることができなくなり足が疲れやすくなり、膝や腰への負担が大きくなります。
それぞれのアーチがどうなるから以下の通りです。
横のアーチ →脚が横に広がり開帳足!(足指の付け根に力がかかり、親指は外反母趾に.. )
縦の内側アーチ → 土踏まずが潰れて扁平足に!
縦の外側アーチ → 左右のバランスが悪く踵が外側に倒れる!
この3点がバランス良くとれることはとても大切ですね。
実は私は少し前まで全部当てはまってました(○_○)!!今、進化中です( ´∀`)
次のようなエクササイズで改善していくので是非続けてみてくださいね。
〈改善エクササイズ〉
足指のグーパー運動
私は毎晩お風呂でやってます(*´∀`)
踵上げ運動
私は仕事中トイレに行った時とか足が疲れた時にやってます(^o^)
今日は、脚シリーズに引き続き足についてかいてみました。ぜひ、気になっているかた試してみてくださいね。
0コメント