インナーマッスルとは?
では、「インナーマッスル」とは?
文字通り身体の奥に位置している筋肉の総称をインナーマッスルといいます。よく聞く「体幹」を鍛えるという「体幹筋」もインナーマッスルの仲間です。実はこのインナーマッスルというのは、ダンサーさんやアスリートだけに必要なものではなく、下記のような作用があるため実は普通に生活をしている人達にも大切なものです。
・関節や内臓の安定に働く
・動くときにアウターマッスル(明日説明します)とともに働いて姿勢の保持や動作のサポートをしてくれる
・内臓の正しい働きを促す
・明日説明するアウターマッスルとバランスの取れた働きをすることで、より効果を発揮する。
このインナーマッスルを鍛えるにはどうしたらいいか?インナーマッスルは、アウターマッスルに比べてやや成長しにくいので、ピラティスなどの特化したトレーニングを取り入れることが効果的なんですね。そのため、私のトレーニングメニューは60分の中でインナーマッスルとアウターマッスルトレーニングをバランスよく組み合わせています。
誰にでもわかるように簡単に説明させていただきましたが、ご質問等あれば下記リンクでお問合せくださいね。
メニューの説明は、以前のブログ記事をご覧くださいね。以下にリンクしておきますね。
明日は、「アウターマッスル」についての記事をアップしますね。
お問い合わせ、ご予約はこちらから↓
0コメント