インナーマッスルとは?

オフアイストレーナーのkeikoです。昨日までメニューを一通り説明しましたが今日からは簡単に体のお話をしていきたいと思います。今日は「インナーマッスル」です。よく聞く言葉ですね。私がこの言葉を耳にしたのは、15-6年前の「ピラティスインストラクター養成講座」の頃くらいです。当時は、ピラティスはあまり知られておらずYogaインストラクター取得とどちらにしようか迷っていましたが、インナーマッスルが鍛えれて体が整うならそちらの方がいいと思いピラティスインストラクターを選んだのを覚えています。地味な動きですが結構インナーマッスルに聞いてきます。

では、「インナーマッスル」とは?

文字通り身体の奥に位置している筋肉の総称をインナーマッスルといいます。よく聞く「体幹」を鍛えるという「体幹筋」もインナーマッスルの仲間です。実はこのインナーマッスルというのは、ダンサーさんやアスリートだけに必要なものではなく、下記のような作用があるため実は普通に生活をしている人達にも大切なものです。

・関節や内臓の安定に働く

・動くときにアウターマッスル(明日説明します)とともに働いて姿勢の保持や動作のサポートをしてくれる

・内臓の正しい働きを促す

・明日説明するアウターマッスルとバランスの取れた働きをすることで、より効果を発揮する。

このインナーマッスルを鍛えるにはどうしたらいいか?インナーマッスルは、アウターマッスルに比べてやや成長しにくいので、ピラティスなどの特化したトレーニングを取り入れることが効果的なんですね。そのため、私のトレーニングメニューは60分の中でインナーマッスルとアウターマッスルトレーニングをバランスよく組み合わせています。

誰にでもわかるように簡単に説明させていただきましたが、ご質問等あれば下記リンクでお問合せくださいね。

メニューの説明は、以前のブログ記事をご覧くださいね。以下にリンクしておきますね。

明日は、「アウターマッスル」についての記事をアップしますね。


お問い合わせ、ご予約はこちらから↓

#フィギュアスケーター
#フィギュアスケート
#オフアイストレーニング
#陸トレ
#体幹
#インナーマッスル
#アウターマッスル
#スピン
#ジャンプ
#athbodytraining
#athbody
#training
#アスボディ
#ピラティス
#西宮
#姫路
#神戸
#保護者見学可能

Athbody training~アスボディトレーニング~ピラティス&ボディスタイリング&大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニング

ピラティス&ボディスタイリングを中心に元フィギュアスケーターによる大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニングも主催。体づくりとパフォーマンス&スタイルアップをサポート。主催者本人も元フィギュアスケーターの大人フィギュアスケーターであり選手時代の感覚を戻しつつ体の使い方を日々研究中。一般の方でも受けていただける1回30分で確実に見た目が変わる3Dボディセッションあり。

0コメント

  • 1000 / 1000