アウターマッスルとは?
オフアイストレーナのkeikoです。昨日は、インナーマッスルについて説明しましたので、今日はそれと対になるアウターマッスルについて説明しますね。これもインナーマッスル同様に文字の通り身体の外側を覆うようにしてついている「表層筋」のことです。具体手的に言うと「腹筋鍛えたい」「背筋鍛えたい」「二の腕引き締めたい」などよく口にする筋肉です。先日説明したインナーマッスルは歩く、座る、立つなど日常生活で自然と使っているので衰えにくいのですが、アウターマッスルは、運動不測や加齢の影響を受けやすく、意識的に鍛えなければどんどん衰えていってしまいます。例えば、手を骨折をしてギブスをはめたりすると骨折していない方の手ばかり使うのでギブスを外した後の左右の筋肉差は明らかに違ってきますよね。ただ、フィギアスケートやバレエ、その他ダンサーさんは見た目も重視されますので、アウターマッスルばかりを鍛えてしまうと筋肉モリモリになってしまうのですらりと良いスタイルをKeepするためにインナーマッスルとともにバランスよく鍛えることをお薦めします。私もフィギアスケートをしていますがムキムキの足にもなりたくないし、大きなお尻にもなりたくないのでバランスは重視しています。
アウターマッスルを鍛えることによって得られる効果は、パフォーマンスアップ、基礎代謝アップで痩せやすく太りにくい体になることです。ダイエットにも多少の運動は必要と言われるのはそのためです。
私のトレーニングメニューのアウターマッスルの部分は、下半身を中心に使うフィギアスケートなので股関節・お尻の筋肉を鍛えるトレーニングを主においています。詳細は、以前にも説明させていただいているメニューの記事をご覧くださいね。下にリンクを貼っておきますね。
明日は、「体幹」について説明します。インナーマッスルと体幹って違うの?など説明予定です。
お問合せ・ご予約は下記リンクからお待ちしています。
#フィギュアスケーター
#フィギュアスケート
#オフアイストレーニング
#陸トレ
#体幹
#インナーマッスル
#アウターマッスル
#スピン
#ジャンプ
#athbodytraining
#athbody
#training
#アスボディ
#ピラティス
#西宮
#姫路
#神戸
#保護者見学可能
0コメント