動ける体♡生きている感じがする体♡

オフアイストレーナーのkeikoです。今日は、「FURAU」の今月号で米倉涼子さんの特集が組まれていて共感するところがたくさんあり、このテーマにしました。画像は雑誌からお借りしています。真っ直ぐで男前で私は好きです♡この特集の中で一番響いた言葉は、

「求めているのは見た目の美しさではなく動ける体」

本当にその通り。もちろん美しさも大切。でも動ける体って広い意味で誰にでも共通すること。アスリート、ダンサー、舞台俳優さんなど体が資本の方にとっては「動ける体」というのは柔軟性・可動域があって常にパフォーマンスアップすること、何等か体に支障があり今リハビリや治療している人にとっての「動ける体」というのは、普通に生活できること。人によって動けるの定義が違います。

「みなさんが理想とする動ける体」ってどんな体ですか?

その理想の動ける体はすぐに手に入れることは難しいかもしれませんが1つずつ目標を決めて1歩ずつこなしていけば「みなさんが理想とする動ける体」に近づくことができます。

kトレーニングを受けることかもしれないし、日常生活で少し意識するだけで実現することかもしれませんね。私は、もともと他の人より自分の体に意識を向けていたのですがこのお仕事をさせてもらうようになってから自分の身体にもっと興味を持つようになったし、人の身体にも興味を持つようになりました。人の身体ってそれぞれの生活習慣で作り上げられていくものなのでとても奥が深いです。今まで見たことがなかった身体を見た時は、「どうしたら良いように変えて上げれるのかな」と悩みながら色々調べたり試したり、私にとってはすべてが自分を成長させてくれるもので感謝しています。米倉涼子さんが彼女のトレーニングについてこう書いています。「トレーニングは苦手だけれど、解説を聞いて体のこことここがつながっているからこう動けるようになるんだ!という感覚をつかむことに長けているとは言われますね。せっかちだから、その感覚をゆっくり効果的に使うのは苦手なんですけど(笑)。」とか「わずかなことでも、体の変化はやっぱり自信につながります。人より姿勢がいい、昨日より脚が広がる、歩幅が広いとか、どんなことでもいいと思う。」

本当にこの言葉は共感です。私も同じ感覚で嬉しく思いますし、私は実際トレーニングの中でも「どことどこがつながるから動けるようになる」とか説明するようにしています。その方が完全にわからなくてもなんとなくわかるだけで動きって違ってくるんです。


最後に米倉さんが言われている美しいと思う身体は

「生きている感じがする体」

とてもしっくりきました。本当にそうですね。生徒様の身体が「動ける体」「生きている感じがする体」になるように私もまだまだ努力の日々です。


今日のテーマは「動ける身体」について書いてみました。明日は、これにつながる「体をつなげる」についてお話したいと思います。

オフアイストレーニングについてご興味ある方は、下記リンクからお問合せ・ご予約お待ちしております。また先着3名様で「モニター募集」もしていますので昨日のブログをご覧くださいね。


#フィギュアスケーター

#フィギュアスケート

#オフアイストレーニング

#陸トレ

#体幹

#インナーマッスル

#アウターマッスル

#スピン

#ジャンプ

#athbodytraining

#athbody

#training

#アスボディ

#ピラティス

#西宮

#姫路

#神戸

#保護者見学可能

#米倉涼子

#動ける体

#生きている感じがする体

#身体をつなげる

Athbody training~アスボディトレーニング~ピラティス&ボディスタイリング&大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニング

ピラティス&ボディスタイリングを中心に元フィギュアスケーターによる大人フィギュアスケーター向けオフアイストレーニングも主催。体づくりとパフォーマンス&スタイルアップをサポート。主催者本人も元フィギュアスケーターの大人フィギュアスケーターであり選手時代の感覚を戻しつつ体の使い方を日々研究中。一般の方でも受けていただける1回30分で確実に見た目が変わる3Dボディセッションあり。

0コメント

  • 1000 / 1000